目標地点は受験突破のその先、
「自分で自分の人生を切り拓き、自ら幸せになれる力」を身につけた社会人になるための、総合的な教育支援を行っています、
プロ家庭教師/教育コンサルタントの三宮です♪


私が生徒たちに活用しているものの一つに、「ウェルスダイナミクス」というものがあります。

超簡単にいうと、個人の強みが分かる診断ツールです。
診断ツールというと、巷にはたくさんありますよね。
その中で、私がわざわざこれを使っている理由は、

ズバリこれが「ビジネスツール」であるから。

学生たちが勉強をするのも、受験をするのも、自分の将来のため。
将来、社会人として独り立ちして、しっかりと自分で稼げるようになって、そして幸せになるためです。

学生たちにとって、受験は大きな大きなテーマですし、日々そこに向けて黙々と頑張る訳です。
ですが、ちょっと気をつけておかないと、志望校合格がゴール地点になってしまいがち。

進学校になればなるほど、塾や学校の先生から、少しでもいい大学を目指すことを煽られたりしますから。

が、本来はそこがゴールではありません。

「自分は将来こっちの方向に行くから、この大学のこの学部でこれを学ぶ」こういった当たり前なことができないまま、自分の将来をよく考えないまま、大学進学して、途方に暮れている子も少なくありません。

自分のことが自分ごとになっていない、まるで他人事、そんな悲惨な状況もあります。


学生たちにとっては
「何を仕事にするか」「どういう働き方で世に貢献していくのか」
これらは勉強以上に、とても重要なテーマです。

 

将来の進路選択に背中を押してくれる「ウェルスダイナミクス」

このテーマに対して、大きく背中を押してくれるのが、この「ウェルスダイナミクス」です。


一般的には、社会人が特にビジネスの場面に活用されることが多いです。
コンテンツ力が凄くて、個人だけでなく、グローバルに成長し続けている国内外の企業や団体でも導入されています。

これを学生の、社会に出る前に活用できていたら〜
自分の強みが分かって、どういう場所を選んで、自分を生かせばうまくいくか?
初めからそういったことがはっきりと分かっていたら、自分の将来を考えやすくなりますよね。

自分の人生の羅針盤を手にすることになりますから、自分軸で生きられて、将来の選択にズレが生じにくくなります。


親御さん方の中には、自身の学生時代、自分のことがよくわかっていない状態で、なんとなく将来を選択した方も結構いらっしゃるのではないでしょうか?

そして、社会人生活を送る中で自分のことが段々見えてきた、本当はこの職業は合ってなかった、こっちの方向へ進めばよかったかな?なんて思っている方も結構いらっしゃるかもしれません。


かく言う私も、自分のことがよく分かっていなくて、人生遠回りしてきたほうなので、これを学生時代に知っていたら、そんなに苦労せずに、人生の波にスイスイ乗れただろうな〜、なーんて思ってしまいます(笑)

仕事ってチョー楽しい!を全ての人たちに

「ウェルスダイナミクス」のビジョンは
『仕事ってチョー楽しい!』を全ての人たちに
です。

「仕事は生きていくために仕方なくやらないといけないこと」「お金のためにやること」
そう教え込まれて、本気でそう思い込んでいる学生もいます。

高校生くらいの子を受け持って最初の頃に「仕事ってどんなイメージ?」と聞くと、多くがネガティブなイメージを持っています。昔の学生より、今の子たちの方が、ネガティブなイメージを持っている子が増えている印象です。

ウェルスダイナミクスは、そこに一石を投じることになります。

1日24時間の中の、3分の1は働いていると考えたら、その時間ずっとイヤイヤ苦しみながら働いているなんて考えたら・・、私はゾッとします(笑)

逆に、自分に合った進路選択ができて、自分の強みを活かしながら、無理なくラクに、やりがいを持って楽しく仕事ができる、そんな社会人生活が送れるようになったら・・、

これこそ、親御さんとして、一番安心できる我が子の姿なんじゃないでしょうか?


ウェルスダイナミクスのコミュニティにいらっしゃる方々は、そうやって働くことを楽しんでいらっしゃる方々ばかりです。

学生たちにも、是非ともそんな社会人になってもらえればと思って、このウェルスダイナミクスをレッスン内で活用しています。

プロファイルテストで自分を知ろう♪〜8つのプロファイル〜

無料版と有料版とあるんですが、無料版のジーニアステストは、ざっくりと4つの周波数に分類されます。
「ダイナモ」「ブレイズ」「テンポ」「スチール」です。
それぞれの周波数の説明と、無料版のジーニアステストはこちら。
https://jwda.org/whatiswd/frequencies/

気になる方は、まずは無料版の方を受けてみてください♪

そして、この4つの周波数は、個人でそれぞれの割合が違っていて、それぞれがまたさらに3つに分類されたものが、プロファイルです。
(角のプロファイルは、二つの周波数の割合が半々くらい)

有料版では、この周波数割合が細かく出てきて、それがレーダーチャート化されます。
で、あなたのプロファイルはこれだ!!
って、診断結果が出ます。

プロファイルは8つありますが、同じプロファイルでも、周波数の割合によって(チャート形状で)細かな違いがあります。

生徒で、同じプロファイルの子がいますが、細かなところで違っています。チャート形状を見ると納得の違いであることが多いです。

同時に、60ページ以上のレポートが発行されますので、かなりのボリュームです。

こんな感じで、有料版になると、無料版とはかなり違ってきます。

プロファイルテストの生徒事例

さてここからは、実際にウェルスダイナミクスの診断テスト、「プロファイルテスト」を受けた生徒の事例を一つ、簡単にご紹介します。

現在、大学3年生。
プロファイルテストは、高校3年生の頃に初めて受けています。
あれから数年経ち、今回は就活に活かすために、数年ぶりに再度テストを受けました。

初めて受けた当時のと、今回受けたのと、二つを比較をすると、とても面白い結果でした♪

大学3年、直近のチャート
高校3年、過去のチャート

左が大学3年生、直近の結果のチャート。右が高校3年生時、過去のチャートです。
彼のプロファイルは「アキュムレーター」
きわめて注意深く、何事にもじっくりと取り組みます
それが行き過ぎると、一歩がなかなか踏み出せずにチャンスを逃す、という弱みにもなります。


このプロファイルの学生の大きな強みの一つが、自分が「これだ!」と価値を認められたものにはじっくりと継続してコツコツ取り組める、「継続性」です。
そして期限通りに決められたことをやり遂げます。


過去も現在も、どちらの結果も「アキュムレーター」と出ていますが、チャート形状が違っています。

過去のはすこーし四角くて、周波数のパーセンテージに散らばりがありますね。
私が受け持った当初、プロファイルテストを受けたばかりの頃は、まだ勉強らしい勉強をしたことがなくて、何かに集中して取り組むという経験もなかった頃です。
自分が何者かも、よく分かっていない時です。

プロファイルテストの結果に対して、「自分に継続性があるなんて思えません!」なーんて言い放っていました(笑)

その後、プロファイルの強みにフォーカスして、それを日常に活かすことを促しながら、コーチングを行なっていく中で、見事に、プロファイルの強みを最大限に発揮できるようになっていきました。

受験期には、最終的には自分で決めたルールに則って、毎日8時間以上の受験勉強を継続して、見事、志望ランクの大学に合格しました!!


大学生になってからは、課題も出されたその日にやるようにし、期限内に全て提出。各学期の成績は優秀!
TOEIC対策は、1日も休むことなく、連続して500日以上続けて点数を300点以上アップ!
コツコツ勉強を続けて資格取得!
筋トレは、気がつけば「え?まだ続けてたの〜?!」と、私がびっくりするほどで、高校時代マイナス20キロの体重を維持!

ちなみに、私は彼とは真逆のプロファイルなので、アキュムレーターの強みは私の弱みの部分になります。
私は、彼みたいなことはゼーっタイにできません!!笑笑。

 

そんなこんなで、自分の強みをはっきりと認識できていて、それをしっかりと発揮できるようになった状態で受けた、直近の結果が、左側のチャートです。

テンポとスチールの周波数の割合が強くなって、グラフが過去よりもはっきりとした形状になっていますね♪

形ひとつとっても、彼のこの数年の成長がよく表れています。


大学の友達からは、「〇〇君は信頼できる」「〇〇君は絶対に裏切らない誠実な人だよね」などと評価してもらえているのが、自分でもとても嬉しいそうです。
この辺りも、アキュムレーターの強みが表れています。


今では自分の強みといった特性をはっきりと認識して、そこを存分に発揮できるようになっている彼ですが、大学3年生の今は、いよいよ就活の時期。

ウェルスダイナミクスは、もともとビジネスツールですから、この就活の時にこそ〜、本領発揮です!

今の彼は、就職の方向性を考えたり、インターンシップのエントリーシートや、自己PR作成にあたって、自信を持って自分をアピールすることができています。

就活も、きっと大丈夫!!
これからがますます楽しみです♪



私は、
「目標地点は受験突破のその先、『自分で自分の人生を切り拓き、自ら幸せになれる力』を身につけた社会人になるための、総合的な教育支援」
を、目的として、メンタル教育をはじめとしてコーチングなど、通常の学習支援とは違った支援を行なっています。

そういう私なので、
このウェルスダイナミクスの力も借りつつ、生徒たちが成績アップ以上の、大きな精神的成長といった、また違った成果を発揮してくれているのがとても嬉しいです。


これを自身の教育コンテンツの中に取り入れるようになって、本当に良かったな〜と実感しています。

プロファイルはレッテルを貼るものではない

もちろん、人には個性があります。その大前提を忘れてはいけません。

あるあるな落とし穴ですが、診断結果で〇〇と決まったからといって、「あなたはアキュムレーターだから、〇〇だ!」と、完全にそのレッテルが貼られるものではない、ということは忘れないようにしないといけません。


プロファイルは、自分自身でもそれまで気づかなかった強みを明確にして、自分でそれを意識して使ってみることで、比較的うまく行きやすい方向性が分かる、っていうものです。自分に自信をつけるためのものです。

やってみたら、うまくいった!!って、実感できることが多いですが、占いみたいに未来を予測して「あなたはこうしたほうがいい」なんて、先を押し付けられるものではないです。

ウェルスダイナミクスの汎用性の広さ

さて、このウェルスダイナミクスなんですが、実は汎用性がとても広いです。

私のように教育の場面に活用する場合、

例えば、生徒の褒め方ひとつにしても。
さっきのアキュムレーターの学生に、「すごーい!!」なんて褒め方したら、即アウト〜!!(笑)
本人からしたら、「馬鹿にされてるのか??」と思ってしまうことも。

「〇〇君のこういうところがとっても良かったよ〜」なんて感じで、細かく詳細の説明を加えてあげることが大切です。


以前、ウェルスダイナミクスの基礎講座に参加された親御さんが、自宅に帰ってから、二人のお子さんそれぞれに合った声の掛け方をされたところ、
「それぞれに違った、肯定的な反応が帰ってきて面白かったです♪」との報告がありました。

コンテンツ力はすごいのに、比較的わかりやすくて使いやすいのも、「ウェルスダイナミクス」の良さです。


その他、人間関係の構築、チームづくり、親子関係、家庭環境、恋愛、などなど、ビジネス以外にもかなり応用が効きます。

あなたの強みは何だろう?〜期間限定無料診断セッション♪〜

ここまで、私が教育支援の中に活用している「ウェルスダイナミクス」について、生徒事例を交えながら、書き綴ってみました。

いかがだったでしょうか?

自分の(お子さんの)プロファイルに興味が湧きましたか?

興味を持たれたら、まずは無料版のジーニアステストを受けてみて、
その後、有料版のプロファイルテストを受けてみるといいと思います♪


現在、期間限定で、無料版のジーニアステストの診断セッションを開催しています♪
通常の無料のジーニアステストと少し違っていて、オンライン上で私のナビゲートで、カードゲーム形式で受けてもらえます。

オンラインの画面はこんな感じです♪

 

同時に、お子さんの現在のお悩みなどに合わせて、具体的なアドバイスも行なっていきます。
教育コンサル含みますので、これ、はっきりいって超有料級です!

皆さんの反応が知りたくて、お試し感覚でやり始めましたが、自分でも驚きの反応がもらえて、かなり手応えを感じています。



対象は、小学高学年から大学生です。
時間は30〜60分くらい。無料ですが、アンケートへの回答をお願いします。

この機会をぜひ活用してくださいね♪気になる方は、お声かけください。

これまでいただいている感想

☆受けた本人からの感想☆
・自分の強みがわかりました。自分が悩んでいたことと同じ悩みを持つ人がいることを知れました。
・このままの自分でいいんだと思うと同時に、チャレンジ精神を持たなければと思いました。失敗を恐れずに、一歩踏み出していきたいです。
・初めは緊張していましたが、三宮先生は話しやすくて相談しやすかったです。

☆親御さんからの感想☆
・個人的に、発達のWISK検査よりわかりやすかったです。
・カードだからフワッとした抽象的な診断テストかな?と思えば、三宮さんの経験から伝わる具体的なアドバイスが聞けて、初めの「楽しそう」というイメージから「これすごいな!子どもの見えにくい才能を引き出せるツールだな」と感じました。
・(我が子の強みに対して)地味なようで誰にでもできることではないと、娘の頑張りに気づくことができました。親ができるだけ、しなやかな思考を心がけないといけないな、と感じました。
・子どもは話しかけやすかったようです。
・まだ募集されているんでしょうか?他の人にもぜひ体験していただきたいなーと思いました。

さらに気になったら有料版へ

無料版を受けてみて、さらに気になったら有料版へ。
または、さっさと詳しく知りたい!という方は、無料版をすっ飛ばして、初めから有料版を受けるのも、ありです。
無料版とは比較にならないくらい、細か〜く特性が出てきますよ。


プロファイルテストの結果を最大限活用するために、私が詳しく解説を行う、個別診断セッションとのセットでの受講をオススメしています。

教育のプロが行う診断セッションです。
それぞれのお子さん、ご家庭の課題に合わせて、課題解決を目的として、教育相談も含めて、具体的な行動ができるところまで持っていきます。
通常の診断セッションと違い、教育コンサルの内容を含みます。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://sannomiya-s.com/wealth-dynamics-diagnostic-test

 

お問合せやご質問など、お気軽にどうぞ♪

お子さんの明るい未来づくりに、お役に立てると嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました♡